お知らせ

お知らせ

報告:カンボジア・スタディツアー 2010春

報告

2010年04月20日

報告:カンボジア・スタディツアー 2010春

2010年3月15日~22日に実施された、シーライツ・カンボジアスタディツアーの報告です。 「子ども

子どもの権利条約20周年記念事業

お知らせ

2010年03月31日

子どもの権利条約20周年記念事業

平成21年11月20日は、国連で「子どもの権利条約」が採択されてから20年でした。これを記念し、12

報告

2010年03月8日

300枚達成!!書き損じハガキキャンペーンのご報告

書き損じハガキキャンペーンでは、多くの皆さまにご参加いただき誠にありがとございました!今年は、2月末

ワン・ワールド・フェスティバル

お知らせ

2010年02月25日

ワン・ワールド・フェスティバル

晴天に恵まれた2月6日(土)・7日(日)の両日、大阪国際交流センターで恒例のワンワールドフェスティバ

お知らせ

2010年02月12日

学校関係者の皆さまへお知らせです

学校関係者の皆さまへお知らせです     ◆講師派遣    首都圏内の

お知らせ

2010年02月4日

お香典のご寄付のご案内

ご葬儀でいただいたお香典の一部や、お香典返しを省略し故人やご遺族のみなさまのお志によるご寄付をされた

お知らせ

2010年02月4日

2月6~7日☆★ワン・ワールド・フェスティバル★☆in大阪

ワン・ワールド・フェスティバルのご案内     シーライツ大阪事務所は、今年もワ

お知らせ

2010年01月25日

書き損じハガキの寄付をお願いします

書き損じハガキキャンペーン 書き損じハガキ、使い残したハガキで子どもを守る活動に参加しよう!! 年賀

お知らせ

2010年01月21日

子どもの権利条約フォーラム2009 in とやま

新年明けましておめでとうございます。今年も国際子ども権利センター(シーライツC-Rights)大阪事

お知らせ

2010年01月18日

年会費が口座振替できるようになりました!

年会費が口座振替できるようになりました! このたび、皆さまのご要望にお応えしシーライツ年会費の口座振

【冬の募金にご協力ください】~おっきくなるまで、ママのそばにいさせて。

お知らせ

2009年12月9日

【冬の募金にご協力ください】~おっきくなるまで、ママのそばにいさせて。

働かされている子ども、世界で2億4600万人。10歳未満の幼い子ども、うち7300万人。(ILO資料

お知らせ

2009年10月29日

8月23日内部エイズ学習会のご報告

8月23日に大阪事務所で内部学習会を開きました。内容は、エイズの一般的な知識と、カンボジアでのエイズ

おとなは、今も子どもの味方ですか?-子どもの権利条約採択20周年記念事業「子どもたちと世界を変える日」 開催決定 12月4日(大阪)、12月5日(長崎)

お知らせ

2009年10月13日

おとなは、今も子どもの味方ですか?-子どもの権利条約採択20周年記念事業「子どもたちと世界を変える日」 開催決定 12月4日(大阪)、12月5日(長崎)

9月23日報告会を聴いて

お知らせ

2009年10月7日

9月23日報告会を聴いて

  初めてこのブログへ寄稿してから早3年。大阪事務所ではカンボジアに関する学習会が何回か開催された

お知らせ

2009年10月2日

グローバルフェスタJAPAN2009◆10月3日(土)・10月4日(日)in東京

10月3日(土)・10月4日(日)、東京日比谷公園にて国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN

「小さな変革を起こそう インドとカンボジアの子どもたちを考える子どもの権利セミナー」実施報告

お知らせ

2009年09月14日

「小さな変革を起こそう インドとカンボジアの子どもたちを考える子どもの権利セミナー」実施報告

前年度末に「小さな変革~インドシルクという鎖につながれる子どもたち」が刊行されたのに伴い、本代表甲斐

お知らせ

2009年09月1日

カンボジアの子どもたちって?! ~わたしたちの見たカンボジアの子どもたち~ 9月23日 in 大阪

。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。カンボジアの子どもたちって?!~わたし

お知らせ

2009年08月25日

丸幸ビルNGOまつりin上野2009 9月13日(日)

。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。    

子どもの権利についての研修や人身売買・児童労働に関する子ども向けの啓発に必要な文房具を配布することができます。

童話や物語の本を5冊購入し、本が傷まないように補強してから図書室に届けることができます。

村の清掃と衛生について学ぶ「ゴミ拾いキャンペーン」を1回開催することができます。